日本自然学校hpへ |
ラブネイチャー・ウォーキングが楽しめる日本自然学校協会(JLSA)推奨コース コースNO.441-3155-101 踏査日:2009年4月~8月 踏査者:松井 |
![]() 心身の健康づくり体力づくりのフィトネスフィールドとしてJLSAが推奨するコースで ご希望によりJLSA認定ラブネイチャートレイルガイド(有償)が健康増進や自然観察の 助言(プライベイト&グループガイド)を承けながらラブネイチャーウォーキングを楽しむことができます。 |
トレイルコース名/愛知県豊橋市・ 豊橋自然歩道・東山~舟形山~東山コース |
国土・地形図25000/地名をクリックして表示 二川、 YAHOO!地図/集合地・解散地は、JR二川駅をクリックして表示 |
集合地&解散地/東海道線・JR二川駅集合~ラブネイチャートレイル・コース~JR二川駅解散 |
コース概要/JR二川駅-伊寳石神社-豊橋自然歩道入口-分岐-二川健康の道-ユウカリ栽培林-舟形山・城址-豊橋自然歩道稜線本線-座談山-電波中継塔-峠-松明峠(東山)-伊寳石神社-JR二川駅 |
所要時間/シニアタイム:約4~5時間 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
JR二川駅 駅前の案内板 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 伊寳石神社 神社鳥居と社 |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
ユウカリ栽培林 稜線に咲くササユリ 分岐 自然歩道稜線へ |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 和名 薮蘭(やぶらん)。 ユリ科。学名:Liriope platyphylla。 花期は秋で 紫色の小さな花が穂状につける。関東地方以西の温暖な地に生育する常緑の多年草である。 日本を含む東アジアに生育する。冬でも葉が枯れずに青々としている常緑性の植物で、日本には「ヤブラン」「ヒメヤブラン」「コヤブラン」の三種がある。 シュンランの葉は先端が尖っており、やや堅いがヤブランの葉の先端は鈍頭に終わっており、やや柔らかい。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 和名 鷺草(さぎそう)。学名:Habenaria radiata または Pecteilis radiataとは、ラン科ミズトンボ属(Habenaria)、或いはこの属を細分化したサギソウ属(Pecteilis)に分類される湿地性の多年草である。 花期は夏. 湿地に生え,地中に球根を作る。 7 月頃に 2,30 センチの花茎を伸ばし,先端に 2,3 個の花をつける。. |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ササユリ和名 笹百合。学名:Lilium japonicum。ユリ科ユリ属の球根植物。日本特産で日本を代表するユリである。本州中部から九州に分布する多年草で山地の草原や明るい森林に生育する。 |
ミズギク和名 水菊。学名: Inula ciliaris 。キク科 オグルマ属. 山地の湿地に生える多年草で、高さ20〜50センチ。 根生葉はさじ形、ロゼッタ状で、茎葉は卵状披針形で小さく、基部が不明瞭に茎を抱く。 茎頂に、上向きに1個の黄色い頭花を付ける。 |
クサギ和名 臭木。 クマツヅラ科学名:Clerodendron trichotomum. 葉をもむと独特の臭気が漂うことからその名がついた。花期は夏. 赤いのはガクで白いのが花である。 |
☆アクセス・マップ☆ |
||||||||
●プラスワン情報/ 葦毛湿原//豊橋のミニ尾瀬ともいわれる湿原へ下りるコースも一考の余地有り。 葦毛湿原は四季折々お花やバードウォッチングなどが楽しめる人気スポットである。 葦毛湿原に下りた場合は豊鉄バス・岩崎バス停より路線バスで豊橋駅へでるのが便利。 葦毛湿原//国土・地形図25000:二川 |
||||||||
ラブネイチャートレイルコース・備忘録/ モウセンゴケ・葦毛湿原・お花巡礼・ラブネイチャーハイク カキラン・葦毛湿原・愛知県・お花巡礼・ラブネイチャーハイク 葦毛湿原・豊橋・愛知県ラブネイチャーハイク |
||||||||
ラブネイチャートレイルコース・お役立ちリンク/ 豊橋自然歩道・案内HP |
||||||||
|
||||||||
日本自然学校hpへ ページTOP |
||||||||
(C)&(R):著作権&商標権:JLS/無断転載&複写禁止 企画編集管理:有限会社ラブネイチャーアカデミー |